「EternalBlue」を含む複数の手法で拡散する仮想通貨発掘マルウェアを日本でも確認
登録日 :
2019.05.07
掲載サイト :
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロは、可能な限り多くのPCとサーバに仮想通貨発掘ツールを送り込むために複数の拡散手法を使用するマルウェアが実際にアジアを中心に拡散していることを確認しました。このマルウェアが2019年の初めに中国で確認された際には、ネットワークを介して拡散する手法として、辞書攻撃、「pass the hash」攻撃、Windows管理ツールの利用、総当たり攻撃が確認されていました。これらに加え、今回...
関連キーワード
関連記事
AI生成コードと偽アプリによって広範な被害をもたらす攻撃活動「EvilAI」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サポート切れソフトウェアを悪用して繁体字利用者や反体制派を狙う攻撃キャンペーン「TAOTH」について解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...