9年経過した「DOWNAD」依然としてまん延、更新されないレガシーシステムを狙う 2008年に初めて確認されたワーム「DOWNAD(ダウンアド)」(「DOWNAD」ファミリとして検出)は、当時最も破壊的なマルウェアの1つとされ、900万台に及ぶコンピュータを感染させて世界的に有名になりました。全盛期は過ぎ去ったとはいえ、DOWNAD(別名:CONFICKER)による被害はいまだに続いています。発見...
関連キーワード
関連記事
2024年 年間メール脅威レポート:進化するメールベースの攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」が回避戦略を刷新して活動再開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...