トレンドマイクロ社は、9月10日、Internet Query(IQY)ファイルを不正に利用するスパムメールが増加しているとして注意喚起した。これは、2018年8月上旬に拡散が確認されたもので、8月6日に検出され、同9日に下火となるまで約50万通が拡散したことが確認された。 同社がさらに分析を進めた結果、このスパム攻撃は、日本のみを標的としていることがわかった。「支払い」「写真送付の件」「写真添...
関連キーワード
関連記事
情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」が回避戦略を刷新して活動再開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...