2016年第3四半期(2016年7~9月)以降、マルウェアが急速な勢いで広がっている。 セキュリティソフトウェア開発のESETによると、同社製品によるマルウェア検出数は、過去最高を記録。検出数は500万件を突破しているという。 第2四半期(2016年4~6月)と比較すると、1.8倍も増加。この勢いは10月以降も続いており、このままのペースで推移すれば、第4四半期(2016年10~12月)...
関連キーワード
関連記事
情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」が回避戦略を刷新して活動再開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...