スマートスピーカー「Google Home」や「Alexa」を悪用して盗聴やフィッシング攻撃を行う手法が実証される
登録日 :
2019.12.04
掲載サイト :
トレンドマイクロ セキュリティブログ
スマートスピーカーで利用されるアプリは、「Amazon Alexa」では「スキル」、「Google Home」では「アクション」と呼ばれています。今回、ドイツのセキュリティ企業「Security Research Labs(SRL)」のリサーチャーは、これらスマートスピーカーのアプリ(スキルやアクション)を介してセキュリティ上の欠陥を突く手法を実証しました。これはつまり、スマートスピーカー用不正ア...![]()
関連キーワード
関連記事
Operation Serengeti 2.0:アフリカでのサイバー犯罪対策をトレンドマイクロが支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ 代表取締役社長 兼 CEO エバ・チェンが語るAIとサイバーセキュリティの未来
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Felica脆弱性問題、「楽天Edy」「nanaco」「WAON」「QUICPay」も「安心して使って」と声明
ITmedia NEWS セキュリティ
「Suica」などに採用の「FeliCa」に脆弱性見つかる それでもソニーが「引き続き安心」とアピールする理由
ITmedia NEWS セキュリティ
トレンドマイクロ AIセキュリティの現状レポート(2025年上半期)
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...