スマートスピーカー「Google Home」や「Alexa」を悪用して盗聴やフィッシング攻撃を行う手法が実証される
登録日 :
2019.12.04
掲載サイト :
トレンドマイクロ セキュリティブログ
スマートスピーカーで利用されるアプリは、「Amazon Alexa」では「スキル」、「Google Home」では「アクション」と呼ばれています。今回、ドイツのセキュリティ企業「Security Research Labs(SRL)」のリサーチャーは、これらスマートスピーカーのアプリ(スキルやアクション)を介してセキュリティ上の欠陥を突く手法を実証しました。これはつまり、スマートスピーカー用不正ア...![]()
関連キーワード
関連記事
新興ランサムウェアグループ「BERT」がアジアやヨーロッパ圏でマルチプラットフォーム型の攻撃活動を開始
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ゼロクリックで情報漏えい:Microsoft 365 Copilotの脆弱性「EchoLeak」の調査結果を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
地震・津波でデマ拡散の可能性 総務省「SNSの偽情報に注意」
ITmedia NEWS セキュリティ
すかいらーくのテイクアウトサイトでカード情報2270件漏えい セキュリティコードも
ITmedia NEWS セキュリティ
サイバー犯罪の「中心地」となったロシア語圏アンダーグラウンド
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...