IDCが、2016年の国内の情報セキュリティ製品市場規模を2,807億円(前年比4.0%増)と発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、1月5日、国内情報セキュリティ製品市場予測を発表した。 これによると、2016年の国内情報セキュリティ製品市場規模は、前年比4.0%増の2
2017.01.17 日立 情報セキュリティブログ
12月は金融機関やオンラインゲーム、LINE、Appleをかたるフィッシングの報告件数が増加
1月5日、フィッシング対策協議会は、2016年12月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は465件となり、前月の250件より215件増加した。また、フィッ
2017.01.13 日立 情報セキュリティブログ
カスペルスキー曰く、デススター崩壊の原因はサイバーセキュリティ対策の不備
あるAnonymous Coward 曰く、ロシアのセキュリティ企業Kasperskyが、映画「スター・ウォーズ」エピソード4のクライマックスである、巨大宇宙要塞「デス・スター」が
2017.01.13 スラド
2016年は「脅威遍在の時代」に突入、JNSAがセキュリティ十大ニュース発表
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月26日、2016年の「セキュリティ十大ニュース」を発表しました。11名のセキュリティのプロからなる選考委員会が選定した内容
2016.12.28 トレンドマイクロ is702
ランサムウェアの被害にあった米国企業の70%が身代金を支払ったとの調査結果をIBMが発表
日本IBMは、12月16日、IBMのセキュリティ研究機関「IBM X-Force」が米国で実施したランサムウェアに関する調査結果を発表した。 IBM X-Forceによると、20
2016.12.28 日立 情報セキュリティブログ
日立の標的型攻撃検知ソフト、仮想化環境上での攻撃を検知--JP1とも連携
日立が提供する統合運用管理ソフトウェア群「JP1」との連携によって、日常の標的型攻撃監視業務の負担を軽減しながら、攻撃の影響を局所化できるようになる。拡散活動検知ソフトウェアが検
2016.12.27 ZDNet Japan
JPCERT/CCが長期休暇の情報セキュリティ対策について注意喚起
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)は、12月15日、年末年始の長期休暇におけるセキュリティ対策について注意喚起を行った。これは、組織等の長期
2016.12.27 日立 情報セキュリティブログ
IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン解説書」を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、12月8日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン解説書」を公開した。これは、2015年12月に経産省と共同で策定した「サイバーセキュリ
2016.12.21 日立 情報セキュリティブログ
「スマホ監視アプリ」の被害防止のため、画面ロックの設定をIPAが呼びかけ
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、12月7日、「安心相談窓口だより」を公開し、この中で「スマホ監視アプリを無断でインストールされる事案」について注意喚起した。 この注意
2016.12.21 日立 情報セキュリティブログ
ネットワールド、標的型攻撃対策製品とUTM専用機の自動連携プログラム提供へ
攻撃者の行動や手口、狙っているシステムの脆弱性などの情報を標準化された方法で記述する“脅威情報構造化記述形式(Structured Threat Information eXpr
2016.12.19 ZDNet Japan