3月4日、フィッシング対策協議会は、ゆうちょ銀行をかたるフィッシングについて注意を呼びかけた。 メールの件名は「ゆうちょ銀行からのご連絡 (英数字文字列)」となっている。これは本物のメールの体裁とほぼ同じだという。メールの内容は、ゆうちょ銀行のアカウントが第三者によって不正にログインされた可能性が高いというもので、ログインに心当たりのない場合は、ただちに対策を行うよう促すものだ。 本文中のリン...
関連記事
総務省、楽天モバイルに行政指導 顧客ページへの不正アクセスで 報告まで4カ月近く要したことも問題視
ITmedia NEWS セキュリティ
公開状態のMCPサーバが機密データのバックドアとして悪用されるリスク
トレンドマイクロ セキュリティブログ
大規模言語モデル(LLM)からシステムプロンプトを漏えいさせる攻撃手段「PLeak」について分析
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2025年8月 セキュリティアップデート解説:SharePointの脆弱性を含め、Microsoft社は107件、Adobe社は68件の脆弱性に対応
トレンドマイクロ セキュリティブログ
駿河屋、ECサイトに不正アクセス クレカ情報を含む個人情報が漏えいか 8日よりカード決済停止
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...