情報処理推進機構(IPA)や国内企業、業界団体らで構成するサイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)は10月26日、2018年7~9月期の活動状況を発表した。鋼板加工機器でのウイルス感染事例などを紹介している。 それによると、期間中にはサイバー攻撃など519件の情報提供があり、うち30件が標的型攻撃メールを見られるものだった。全体の約75%は、「IQY」形式のファイルを添付する不特定多数...
関連キーワード
関連記事
サポート切れソフトウェアを悪用して繁体字利用者や反体制派を狙う攻撃キャンペーン「TAOTH」について解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Operation Serengeti 2.0:アフリカでのサイバー犯罪対策をトレンドマイクロが支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2024年 年間メール脅威レポート:進化するメールベースの攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...