TISは12月6日、企業の標的型攻撃対策として「マネージドEDRサービス」の提供を始めると発表した。マルウェアの検知や端末の隔離といったインシデント対応をマネージドサービスで支援する。 エージェントソフトには米Carbon Blackの「Cb Response」を用いてエンドポイントの詳細な情報を収集する。同社が世界9拠点で展開するセキュリティ監視センター(SOC)と連携し、世界で起こってい...
関連記事
日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因
ITmedia NEWS セキュリティ
Qilinランサムウェアが、リモート管理ツールとBYOVD手法を利用し、Windowsシステム上でLinux版を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
高速化、広域化、巧妙化する情報窃取型マルウェア「Vidar」の進化
トレンドマイクロ セキュリティブログ
スマホ着信の約4件に1件が詐欺・迷惑電話!防犯アプリでできる対策
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アンダーグラウンド界の内部抗争:情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer(Water Kurita)」の提供元を狙った暴露活動の余波
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...