このゼロデイ脆弱性(まだパッチはリリースされていない)は、マクロの処理に存在するものではないという点が、文書関連の多くの脆弱性とは異なっている。なお、「Office」製品はたいていの場合、マクロを悪用した攻撃に備え、マクロが有効化されたファイルを開く際にユーザーに対して警告を出すようになっている。 今回の脆弱性は、仕掛けの施されたWord文書をユーザーが開いたタイミングで悪用される。具体的に...
関連記事
中国語話者のグループがBadIISを利用してSEOを操作
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SparkCat — App Storeに侵入した初のOCRトロイの木馬型スティーラー
カスペルスキー公式ブログ
GitHubのリリース機能を悪用して情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」を頒布する攻撃キャンペーンを確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
CVE-2025-0411:ウクライナの組織を標的としたゼロデイ攻撃キャンペーンとホモグリフ攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
海賊版ソフトの偽インストーラでマルウェア頒布、最新の検出回避手口を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...