企業へのサイバー攻撃と言えば通常、金融データ、知的財産、個人データ、ITインフラの4つの側面に焦点が当てられます。しかし、メール配信、広告プラットフォーム、SNS、プロモーションサイトなど、広報やマーケティングの部署が管理する企業資産もまた、サイバー攻撃の標的であることを忘れてはなりません。金銭的な見返りを求めるサイバー犯罪者にとって、あまり魅力的でないターゲットのように見えるかもしれません。しか...![]()
関連記事
メッセージアプリ「WhatsApp」を通して拡散するマルウェアがブラジルの金融機関ユーザを攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「あなたのSNS広告で著作権侵害を確認しました、詳細はこちら」→マルウェア配布 IIJが攻撃メールを複数確認
ITmedia NEWS セキュリティ
AI生成コードと偽アプリによって広範な被害をもたらす攻撃活動「EvilAI」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サポート切れソフトウェアを悪用して繁体字利用者や反体制派を狙う攻撃キャンペーン「TAOTH」について解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...