フィッシング対策協議会は、10月16日、金融庁をかたるフィッシングサイトを確認したとして注意喚起した。 この偽サイトは、「金融庁が各銀行のセキュリティレベルアップを実行している」として、「好きな果物は何ですか?」といった、「秘密の質問」に対する合言葉を入力させようとするものだ。 偽サイトのURL(「http://fas-go-jp-security.●●●●.com」)は、正規のURL「htt...
関連キーワード
関連記事
メッセージアプリ「WhatsApp」経由で拡散する攻撃キャンペーン「Active Water Saci」:多層的な永続化と高度なC&C手法を確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因
ITmedia NEWS セキュリティ
Qilinランサムウェアが、リモート管理ツールとBYOVD手法を利用し、Windowsシステム上でLinux版を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
高速化、広域化、巧妙化する情報窃取型マルウェア「Vidar」の進化
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アンダーグラウンド界の内部抗争:情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer(Water Kurita)」の提供元を狙った暴露活動の余波
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...