標的型攻撃手法解説:Waterbearキャンペーンでの「APIフック」による活動隠蔽
登録日 :
2019.12.25
掲載サイト :
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Waterbear(ウォーターベア)」は、2010 年 10 月から活動が確認されているサイバー攻撃キャンペーン、およびキャンペーンで使用されたマルウェアの呼称です。Waterbearの背後にいるとされる攻撃集団「BlackTech(ブラックテック)」は、台湾をはじめとして日本や香港を含む東アジアのテクノロジー企業と政府機関を対象としたサイバー諜報活動を行い、「PLEAD」や「Shrouded...![]()
関連キーワード
関連記事
2024年 年間メール脅威レポート:進化するメールベースの攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」が回避戦略を刷新して活動再開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...