7月3日、フィッシング対策協議会は、2018年6月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は2,009件となり、前月(2,701件)より692件減少した。また、フィッシングサイトのURL件数は837件で、こちらは前月より313件増加している。そして、フィッシングに悪用されたブランド件数は34件で、こちらは前月と同じだった。 5月のフィッシング報告件数は5月と比較して692件...
関連キーワード
関連記事
アサヒ、ランサムウェア被害を公表 情報漏えいの可能性も 「手作業で受注業務を進めている」
ITmedia NEWS セキュリティ
スタバ、従業員4万人分の情報漏えい新たに発覚 シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃巡り
ITmedia NEWS セキュリティ
AI画像編集アプリがユーザデータを漏洩:サプライチェーン攻撃のリスクを誘発
トレンドマイクロ セキュリティブログ
外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作
ITmedia NEWS セキュリティ
中央大学、最大1082件の氏名・アドレスが流出の可能性 教員のメールアカウントに不正利用被害
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...