欧州で5月25日に施行された「一般データ保護規則(GDPR)」に便乗するさまざまな種類のサイバー犯罪が今後、日本企業などを標的に起こり得るという。トレンドマイクロが予想される手口を解説している。 GDPRでは、欧州経済領域(EEA)参加国の居住者の個人データやプライバシーに関する情報を取り扱う世界中の企業や組織に対し、保護などの適切な取り組みを義務付けている。同社が発表した国内企業のGDPR...
関連記事
「愛知全県模試」の学悠出版に不正アクセス 受験生ら32万件の個人情報漏えいか
ITmedia NEWS セキュリティ
ポケモンセンターオンラインで情報漏えいか、不正ログイン確認 約9日の緊急メンテ経てサービス再開
ITmedia NEWS セキュリティ
カンタス航空にサイバー攻撃 顧客データに影響
ITmedia NEWS セキュリティ
旧ジャニーズ系チケット公式リセール「RELIEF Ticket」で情報漏えい 他ユーザーの口座情報など一時編集可能に Cookie誤設定で
ITmedia NEWS セキュリティ
名古屋大学、学生・生徒1626人分の個人情報漏えいか 教員がサポート詐欺に
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...