総務省は3月22日、「不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況」を発表した。これは「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」(不正アクセス禁止法)第10条第1項の規定に基づくもの。 これによると、平成29年に都道府県警察から警察庁に報告のあった不正アクセス行為の認知件数は1,202件で、前年比で638件減少した。また、不正アクセス後に行われた行為をみると「インター...
関連記事
アニメ公式サイトがいつの間にか“オンカジ誘導サイト”に変わっていた? 事務所「すでに対応をお願いしている」
ITmedia NEWS セキュリティ
山手線発火事故「自社製品の可能性」 cheero、リコール対象のモバイルバッテリー「探しています」と再告知
ITmedia NEWS セキュリティ
SharePoint Serverへの攻撃は中国ハッカー集団によるもの──Microsoftが説明
ITmedia NEWS セキュリティ
SharePoint の脆弱性 CVE-2025-53770 に関するお客様向けガイダンス
マイクロソフト セキュリティチーム
SharePointの脆弱性「CVE-2025-5377」、「CVE-2025-53771」を悪用した攻撃を確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...