“不正取引”被害への補償、各社の対応は? SBI証券・楽天証券は「対象顧客には月内に案内開始」
SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券は5月2日、フィッシング詐欺による不正アクセスと不正取引の被害に対し、一定の補償を行う方針を発表した。日本証券業協会が公表した証券10社による
2025.05.02 ITmedia NEWS セキュリティ
相次ぐ“不正取引”に、証券10社が被害補償へ 日証協が方針
日本証券業協会は5月2日、フィッシング詐欺などによる証券口座への不正アクセス被害に対し、大手・ネット証券10社が一定の補償を行う方針を発表した。顧客側の状況や各社の対策などを踏まえ
2025.05.02 ITmedia NEWS セキュリティ
ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判
2月から取り沙汰されてきたネット証券への不正アクセス・不正取引を巡り、新たな騒動が巻き起こっている。
2025.05.02 ITmedia NEWS セキュリティ
「アクセス攻撃多数」「セキュリティを強化」とうたう偽メールも――三菱UFJモルガンが不正取引を確認、フィッシング被害か
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は4月30日、顧客口座で不正アクセス・不正取引を確認したと発表した。フィッシング被害が原因とみられ、注意喚起とあわせてセキュリティ対策を強化してい
2025.04.30 ITmedia NEWS セキュリティ
卒業アルバムの写真など17万件漏えいのおそれで印刷会社が経緯説明 侵入はVPN経由、公表の遅れは「納期を守る措置を優先してしまった」
卒業アルバムに使用した生徒の写真や氏名など個人情報が漏えいした可能性がある問題で、不正アクセスを受けた斎藤コロタイプ印刷が24日付で調査結果を報告した。
2025.04.28 ITmedia NEWS セキュリティ
NVIDIA AIツールキットの脆弱性「CVE-2024-0132」と「CVE-2025-23359」:AIインフラでの機密情報侵害やDoS攻撃につながる危険性
Docker APIへのアクセス権や権限を制限する。APIへのアクセス権は担当者にのみ付与しましょう。情報漏えい被害を最小限に抑えるため、不要なroot権限付与や権限昇格は避けまし
2025.04.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Quickエージェントにおける複数の脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。 ワークアラウンドを実施する 開発者は、アップデートの適用とあわせて次の軽減策の適用を推奨してい
2025.04.25 JVN
IIJ不正アクセス、原因は「Active! mail」の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃 586契約で漏えい判明
IIJは4月22日、15日に公表した「IIJセキュアMXサービス」への不正アクセスに関する調査結果を発表した。漏えいが判明したのは586契約で、原因は第三者製ソフトウェアの脆弱性だ
2025.04.22 ITmedia NEWS セキュリティ
IIJ不正アクセス、日本取引所Gや地銀など各所に影響 便乗した詐欺メールにも注意喚起
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、法人向けメールセキュリティサービスに不正アクセスを受け、407万アカウント超のメール情報などが漏えいした可能性を発表したことを受け、日本取
2025.04.16 ITmedia NEWS セキュリティ
IIJ、400万アカウント超のメール情報漏えいか 設備に不正アクセス
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、メールサーバやセキュリティの外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール
2025.04.15 ITmedia NEWS セキュリティ