6月16日、フィッシング対策協議会は、「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」を改訂、公開した。 これは、ユーザー向けのフィッシング対策啓発教材として提供されているもので、これまで、主にデスクトップPCの利用者を想定した対策を示してきた。しかし、近年、スマホユーザーを標的としたフィッシングが多数確認されている状況に鑑み、内容を改訂した。 具体的には、「3. 今すぐできるフィッシング対策」...
関連記事
“透明なレイヤー”をAndroidスマホに重ね、ピクセル情報を盗む攻撃 30秒で二要素認証コードも窃取
ITmedia NEWS セキュリティ
2025年11月 セキュリティアップデート解説:Microsoft社は68件、Adobe社は29件の脆弱性に対応
トレンドマイクロ セキュリティブログ
スマホ着信の約4件に1件が詐欺・迷惑電話!防犯アプリでできる対策
トレンドマイクロ セキュリティブログ
偽ショッピングサイト:大阪・関西万博グッズの検索結果からの誘導を確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
他人のID・パスワード提供か「指示役」男子高校生を逮捕 楽天モバイル回線不正契約事件
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...