データ漏えいの内訳をみると、最大の原因は悪意あるハッカーやサイバー犯罪者で、こうした悪意のある部外者が1223件となっている。この数は2016年に発生したデータ漏えいの約3分の2超を占める。 不慮のデータ損失は19%を占め、9%は悪意ある内部者によるものだった。企業の従業員が復讐や金銭の獲得を目的としていたり、強要されたりして行ったものだ。 2016年に最も注目を集めたデータ漏えいは、米...
関連記事
サポートスタッフに成りすまして遠隔操作を確立:「Black Basta」と「Cactus」の詐欺的初期侵入によるランサムウェア攻撃手法
トレンドマイクロ セキュリティブログ
メタバースの現在地:最新「Apple Vision Pro」の機能やセキュリティを予測と比較
トレンドマイクロ セキュリティブログ
英語圏のサイバー犯罪アンダーグラウンド市場の現状
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SparkCat — App Storeに侵入した初のOCRトロイの木馬型スティーラー
カスペルスキー公式ブログ
米国CISAの「セキュア・バイ・デザイン誓約」に沿ったトレンドマイクロの取り組み
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...