フィッシング対策協議会は、5月20日、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意喚起した。 これは、利用者の「Apple ID」がロックされたという件名で、アカウントを引き続き使用するために、Apple IDの情報の内容を確認するよう促すメールが届くというもの。メールに記載されたURLをリンクすると、Apple IDのID、パスワードを入力する偽サイトに誘導される。 同協議会...
関連記事
脆弱性「CVE-2025-26633」:攻撃グループ「Water Gamayun」がWindowsの多言語機能「MUIPath」を悪用した手口「MSC EvilTwin」を導入
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サポートスタッフに成りすまして遠隔操作を確立:「Black Basta」と「Cactus」の詐欺的初期侵入によるランサムウェア攻撃手法
トレンドマイクロ セキュリティブログ
メタバースの現在地:最新「Apple Vision Pro」の機能やセキュリティを予測と比較
トレンドマイクロ セキュリティブログ
英語圏のサイバー犯罪アンダーグラウンド市場の現状
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SparkCat — App Storeに侵入した初のOCRトロイの木馬型スティーラー
カスペルスキー公式ブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...