大阪・住吉区の「大阪急性期・総合医療センター」で、10月31日に電子カルテのシステム障害が発生し、診療を停止した。原因はランサムウエア。31日午前7時ごろ、電子カルテのシステムに障害が発生し閲覧などができなくなったという(大阪急性期・総合医療センターリリース[PDF]、TBS NEWS DIG、産経新聞、NHK)。 病院のサーバーには「すべてのファイルを暗号化した。復元のためにはビットコインで...![]()
関連記事
メッセージアプリ「WhatsApp」を通して拡散するマルウェアがブラジルの金融機関ユーザを攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「あなたのSNS広告で著作権侵害を確認しました、詳細はこちら」→マルウェア配布 IIJが攻撃メールを複数確認
ITmedia NEWS セキュリティ
AI生成コードと偽アプリによって広範な被害をもたらす攻撃活動「EvilAI」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サポート切れソフトウェアを悪用して繁体字利用者や反体制派を狙う攻撃キャンペーン「TAOTH」について解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...