「監視」に関する記事 (59 / 100ページ)
監視に関する新着記事一覧です。
身代金要求に被害組織名を記載、標的型攻撃にランサムウェアを利用か?
2018年において、ランサムウェアによる攻撃は減少傾向にありましたが、最近は再び元の勢いを取り戻しつつあるようです。しかしながら、今回確認されたランサムウェア攻撃は以前のようなばら
2019.04.26
トレンドマイクロ セキュリティブログ
NISCが「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック」を公開
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、4月19日、「小さな中小企業と NPO 向け情報セキュリティハンドブック」を公開した。
これは、小規模事業者やセキュリティ担当者を
2019.04.26
日立 情報セキュリティブログ
経産省が「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定
経済産業省は、4月18日、「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定、公開した。
「Society5.0」や「Connected Industri
2019.04.25
日立 情報セキュリティブログ
JPCERT/CCが2019年第1四半期の「インシデント報告対応レポート」を公開
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月11日、「インシデント報告対応レポート」を公開した。
2019年1月1日から3月31日までの四
2019.04.22
日立 情報セキュリティブログ
仏政府が独自のセキュアなメッセージングアプリをリリース--脆弱性の指摘も
「Tchap」というアプリが現地時間4月18日にリリースされた。「iOS」と「Android」の公式アプリストアで提供されている。ウェブダッシュボードも開発中だという。
アカ
2019.04.22
ZDNet Japan
「情報セキュリティサービス基準」に適合したサービスが100件に到達
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、4月8日、情報セキュリティサービス基準に適合するサービスが累計で100に達したと公表した。
情報セキュリティサービス基
2019.04.19
日立 情報セキュリティブログ
国内を標的としたGandCrab感染を狙う攻撃を数多く観測
キヤノンマーケティングジャパンは4月5日、2019年1月、2月のマルウェアレポートを公開した。
同期間におけるマルウェア検出状況について、レポートでは、1月以降に急増した悪意のあ
2019.04.18
日立 情報セキュリティブログ
複数の脆弱性を利用してさまざまなルータを狙う「Mirai」の新しい亜種を確認
トレンドマイクロのリサーチャは、さまざまなルータやモノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイスを狙うために複数の脆弱性を利用する「Mirai」の新し
2019.04.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
HP、AI利用のマルウェア防御機能「Sure Sense」発表--ノートPCのラインアップも強化
HP Inc.は米国時間4月16日、人工知能(AI)によってほぼリアルタイムでマルウェアを検知しブロックする新機能「HP Sure Sense」を正式に発表した。Sure Sen
2019.04.17
ZDNet Japan
「Outlook」一部アカウントに不正アクセス、マイクロソフトが公表
Microsoftによると、2019年1月1日~3月29日の間に、ハッカーあるいはハッカー集団が、Microsoftのサポートエージェントのアカウントをハッキングしたという。サポ
2019.04.15
ZDNet Japan