都内のサイバー犯罪、2017年上半期動向は減少--警視庁統計
警視庁は9月15日、2017年上半期の都内のサイバー犯罪動向を発表した。サイバー犯罪に関する相談件数やインターネットバンキングの不正送金被害が減少している。  同庁が受理したサ
2017.09.16 ZDNet Japan
「EMOTET」を再び確認、今回は北米を中心に拡散し標的産業も拡大
トレンドマイクロは、2017年8月、感染 PC にさまざまなマルウェアを拡散するマルウェア「EMOTET(エモテット)」の新しい亜種(「TSPY_EMOTET.AUSJLA」、「T
2017.09.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IDCが国内向けモバイルセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、9月5日、国内企業向けモバイルセキュリティ市場予測(2017年〜2021年)を発表した。2016年の国内モバイルエンタープライズセキュリティ
2017.09.14 日立 情報セキュリティブログ
多数のBluetooth接続機器に影響する脆弱性--セキュリティ企業が警告
市販のPC、モバイル機器、スマートデバイスのうち、Bluetooth接続を利用している「ほぼすべて」の製品に影響する可能性のある一連の脆弱性が明らかになった。  セキュリティ企
2017.09.13 ZDNet Japan
8月のフィッシング報告件数は対前月比でほぼ倍増。Appleをかたるフィッシングが多数報告
9月1日、フィッシング対策協議会は、2017年8月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,100件となり、前月(579件)より521件増加した。また、フ
2017.09.13 日立 情報セキュリティブログ
米信用情報会社Equifaxの情報流出--影響はどれほどか
しかし、Equifaxの事業はそれだけではない。Equifaxは消費者向けに、クレジット監視、ID保護支援、クレジットスコア/信用報告などのサービスを提供している。同社は3つの主
2017.09.13 ZDNet Japan
オンラインストレージサービスの悪用事例、RAT「ADWIND」などが感染
トレンドマイクロは、クラウド型オンラインストレージサービス「A360 Drive」がマルウェアの拡散に悪用されていることを確認しました。クラウド型サービスは、マルウェアの拡散やコマ
2017.09.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米信用情報会社にハッキング、最大で1.4億人の個人情報が流出
ハッカーたちが米国人の金融データという宝の山を掘り当てた。被害の規模は、1億4300万人分におよぶ可能性がある。  信用情報会社Equifaxは米国時間9月7日、5月中旬から7
2017.09.08 ZDNet Japan
IoT機器からのサイバー攻撃、7月は約2万IPアドレスから不正侵入を観測
横浜国立大学とソフトバンクグループのBBソフトサービスは、8月28日、「7月度IoTサイバー脅威分析リポート」を公開した。これは、両者の共同研究プロジェクトであるIoT機器を狙った
2017.09.07 日立 情報セキュリティブログ
ラック、中規模ウェブサイト向けWAF提供へ--アカマイのCDNを活用
ラックは、中規模ウェブサイト向けクラウド型ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)「LAC Kai」の販売を9月1日から開始した。10月1日から提供する。  ウェブサイ
2017.09.06 ZDNet Japan