「フィッシング」に関する記事 (86 / 100ページ)
フィッシングに関する新着記事一覧です。
GDPRに便乗するフィッシングに注意--時流を逆手に取る犯罪者
EUを中心に5月25日に個人データ・プライバシーの保護を企業などに義務付ける「一般データ保護規則(GDPR)」が全面施行される。この動きはサイバー犯罪者にとって格好のネタになると
2018.05.23
ZDNet Japan
「顧客満足度調査」Amazonかたるフィッシングメールに注意
「顧客満足度調査」という件名で、Amazon.co.jpをかたるフィッシングメールが出回っているとし、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けている。
2018.05.18
ITmedia NEWS セキュリティ
Apple ID の窃取を狙う新しいフィッシング詐欺を確認、AES 方式の暗号化によって検出を回避
2017 年にも頻繁に確認された情報漏えい事例は、2018 年 5 月 25 日施行予定のヨーロッパ連合(EU)による「一般データ保護規則(General Data Protect
2018.05.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ソフォス、フィッシング詐欺の訓練ツールをリリース--9カ国に対応
ソフォス5月16日、企業向けのフィッシング詐欺訓練ツール「Sophos Phish Threat 2.0」を発表した。クラウドサービスとして既に提供を開始しており、同社の代理店を
2018.05.16
ZDNet Japan
「Apple IDアカウントを回復してください」というフィッシングが出回る
5月7日、フィッシング対策協議会は、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
これによると、メールの件名は、「Apple IDアカウントを回復し
2018.05.16
日立 情報セキュリティブログ
ChromeやFirefoxから認証情報など盗み取るマルウェア「Vega Stealer」
「Vega Stealer」というマルウェアが、「Google Chrome」や「Firefox」に保存されたクレジットカードの情報などを盗み取るように設計された新たなキャンペー
2018.05.15
ZDNet Japan
4月も引き続き複数ブランドで大量のフィッシングが報告される
5月2日、フィッシング対策協議会は、2018年4月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,897件となり、前月(1,908件)より11件減少した。また、
2018.05.14
日立 情報セキュリティブログ
2018年4月のIT総括
2018年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
総務省が「情報通信白書 for Kids」をリニューアル
4月4日、総務省は、「情報
2018.05.11
日立 情報セキュリティブログ
「Apple IDアカウントを回復してください」 Appleかたるフィッシング詐欺メール拡散
「Apple IDアカウントを回復してください」――こんな件名で、Appleかたってユーザーの個人情報などを詐取しようとするフィッシング詐欺メール出回っているとし、フィッシング対策
2018.05.08
ITmedia NEWS セキュリティ
ルータのDNS書き換えで侵入する不正アプリ、個人情報を窃取
トレンドマイクロは4月24日、公式ブログで「DNS設定書き換え攻撃によって拡散するAndroid端末向け不正アプリ『XLOADER』を確認」と題する記事を公開しました。3月上旬以降
2018.05.07
トレンドマイクロ is702