セキュリティキー、オバマ氏の選挙戦でハッカー対策に効果を発揮--YubicoのCEOが指摘
ハッカーらは、スピアフィッシングと呼ばれる手法を通じて、Clinton氏陣営内の幹部や民主党全国委員会(DNC)のアカウントへのアクセスを得た。スピアフィッシングでは、ハッカーは
2018.08.17 ZDNet Japan
MS、8月のセキュリティ更新プログラムを公開--ゼロデイ脆弱性2件にも対処
Microsoftは米国時間8月14日、8月のセキュリティ更新プログラムを公開した。計60種類の脆弱性が修正される。  アップデートの影響を受けるのは、「Windows」「In
2018.08.16 ZDNet Japan
セキュリティ製品がJPCERT/CCサイトをフィッシング判定--改ざんはなし
ホワイトペーパーランキング 1クラウドって本当は高いんですか?!安いんですか!?AWSが提案する「コスト最適化」アプローチ 2なぜ貴社にはまだオンプレミスが
2018.08.15 ZDNet Japan
B2Bを狙うフィッシングが急増か、国内企業が注意喚起--米BEC被害額は1兆円以上
実在組織になりすますフィッシングなどの詐欺犯罪では、これまで消費者向けのビジネス(B2C)で有名な企業などのブランドを悪用する手口が多かったものの、最近では法人向けビジネス(B2
2018.08.13 ZDNet Japan
偽の「佐川急便」SMSに新たな手口か--携帯電話番号を窃取
「佐川急便」を名乗る悪質なSMS(ショートメッセージサービス)を使った攻撃が横行する中、新たな手口が出回り始めたもようだ。フィッシング対策協議会が8月10日、注意を呼び掛けた。
2018.08.10 ZDNet Japan
北洋銀行、Webサービスでキャッシュカードの暗証番号の入力を求める
あるAnonymous Coward曰く、北海道に拠点を置く北洋銀行(第二地方銀行)では、各種オンラインサービスと連携を図りやすくするため「ほくようID」というものの発行に力を注い
2018.08.10 スラド
拡張子”.iqy”のファイルとは?1 日でメール 29 万通が日本国内に拡散
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、この8月に入り、日本語のスパムメールにおいて、拡張子 “.iqy” のファイルの添付を初確認し
2018.08.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
7月もAppleやAmazonをかたるフィッシングメールが大量に確認される
8月1日、フィッシング対策協議会は、2018年7月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,977件となり、前月(2,009件)より32件減少した。また、
2018.08.08 日立 情報セキュリティブログ
2018年7月のIT総括
2018年7月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 ソフトバンクをかたるフィッシングに注意喚起 7月4日、フィッシング対策協議会は、ソフ
2018.08.07 日立 情報セキュリティブログ
有名企業を騙るサイト&不正アプリ、7月さらに攻撃が拡大
トレンドマイクロは8月2日、公式ブログで「『スパムボット』化した不正アプリにより、7月に偽装SMS拡散が急拡大」と題する記事を公開しました。 大手宅配業者に偽装したショートメッセ
2018.08.03 トレンドマイクロ is702