仮想通貨狙った「フィッシング」日本語版“上陸” 「ビットフライヤー」の偽メールも 巧妙手口が続々
「フィッシング」の手口を使って、仮想通貨を盗み取ろうとするサイバー攻撃が国内で本格化している。日本語の偽メールによるフィッシングは、昨秋から少なくとも1500件程度確認。攻撃者たち
2018.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ
詐取された日本のクレジットカード情報、不正サーバから発見
トレンドマイクロは7月3日、公式ブログで「バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認」と題する記事を公開しました。 それによると、オンライン銀行詐欺に利用
2018.07.04 トレンドマイクロ is702
マルウェアが盗んだ国内のクレジットカード情報、1800件格納のサーバを発見
攻撃では、正規サービスなどのURLリストを持つ「バンキングトロジャン」(インターネット銀行サービスなどを狙うトロイの木馬型不正プログラムの通称)が使われる。これに感染したコンピュ
2018.07.04 ZDNet Japan
バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認
オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)は、利用者から詐取したクレジットカード情報をサイバー犯罪者が運用する不正サーバへアップロードします。このような詐取情報を集積するため
2018.07.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
仮想通貨フィッシング 闇サイト「仕掛け」売買 価格800円、素人も参戦…
フィッシングの手口で仮想通貨を盗み取ろうとするサイバー攻撃が国内で本格化している。闇サイト上ではフィッシングサイトに張り付ける偽ページといった“犯罪の道具”が安価で販売され、犯行の
2018.07.03 ITmedia NEWS セキュリティ
クレジットカード不正利用、「番号盗用」による被害が8割を突破
一般社団法人日本クレジット協会は6月29日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の調査結果を発表しました。この調査は、クレジット会社44社を対象に四半期ごとに行われており
2018.07.02 トレンドマイクロ is702
スマートフォンの普及により、紛らわしいドメインを使った詐欺サイトの被害が増加中
taraiok曰く、著名サイトのドメインによく似たドメインで詐欺や悪意のある行為を行うサイトを立ち上げる、という手法はたびたび話題になるが、最近こういった手法を使った詐欺サイトの被
2018.06.29 スラド
「あなたのアカウントは閉鎖されます」Amazonかたるフィッシングメール出回る
「あなたのアカウントは閉鎖されます」という件名で、Amazon.co.jpをかたるフィッシングメールが出回っているとし、日本サイバー犯罪対策センターが注意を呼び掛けている。
2018.06.29 ITmedia NEWS セキュリティ
MUFGカードをかたるフィッシングに注意喚起
6月21日、フィッシング対策協議会は、MUFGカードをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これは「三菱UFJダイレクト」との件名で、アカウント情報の通
2018.06.29 日立 情報セキュリティブログ
大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
Android 端末向け不正アプリ「FAKESPY(フェイクスパイ)」(「ANDROIDOS_FAKESPY.HRX」として検出)が確認されました。不正アプリの拡散には、サードパー
2018.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ