「フィッシング」に関する記事 (81 / 100ページ)
フィッシングに関する新着記事一覧です。
グーグル、セキュリティキー「Titan Security Key」を発売へ
USB版とBluetooth版の両方をセットにしたものが50ドル(約5500円)だが、20~25ドル(約2200〜2770円)程度でどちらか一方を購入することもできるという。Ti
2018.07.26
ZDNet Japan
「人間」を狙うセキュリティ脅威への対策を大幅強化--プルーフポイント
さらに同氏は、人に対する攻撃の具体例として、同社の顧客で実際に検知された攻撃例を示した。グローバルに事業展開するある自動車メーカーでは、“エグゼクティブアシスタント(社長秘書とい
2018.07.26
ZDNet Japan
グーグル、社員への物理セキュリティキー導入でアカウント保護に効果
Google従業員のアカウントへのフィッシング対策の鍵となっているのは、実際の物理的な鍵であるようだ。
Krebs on Securityが報じたところによると、Google
2018.07.24
ZDNet Japan
サイバー攻撃と地政学的状況の関係性にも注目を--ファイア・アイCTOの伊東氏
ファイア・アイは7月19日、都内で法人顧客向けのカンファレンスを開催し、米FireEye 最高経営責任者(CEO)のKevin Mandia氏ら同社首脳陣がサイバーセキュリティ動
2018.07.19
ZDNet Japan
ソフトバンクをかたるフィッシングに注意喚起
7月4日、フィッシング対策協議会は、ソフトバンクをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
これは、「【緊急ご連絡】」「【重要なお知らせ!】」などの件名で、
2018.07.13
日立 情報セキュリティブログ
IPAへの標的型攻撃相談が減少--サイバースパイに国を挙げた対応を
情報処理推進機構(IPA)は7月11日、2017年度に「標的型サイバー攻撃特別相談窓口」へ寄せられた相談状況を発表した。相談件数は減少したものの、国家的なサイバースパイ活動への対
2018.07.12
ZDNet Japan
アジアで活発なBlackTechの仕業か--盗んだD-Linkの証明書を使って攻撃を展開
サイバーセキュリティ企業ESETの研究チームは米国時間7月9日、盗んだD-Linkの証明書を使ってマルウェアに署名が施された、悪意あるキャンペーンを発見したと報告した。
ES
2018.07.11
ZDNet Japan
6月は前月比で件数減少もAppleやLINEなどをかたる手口が数多く報告される
7月3日、フィッシング対策協議会は、2018年6月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は2,009件となり、前月(2,701件)より692件減少した。また
2018.07.11
日立 情報セキュリティブログ
2018年6月のIT総括
2018年6月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
改訂版「フィッシング対策ガイドライン」が公開される
6月4日、フィッシング対策協議会
2018.07.09
日立 情報セキュリティブログ
認証情報など盗むマルウェア「Smoke Loader」に新たな感染手法
トロイの木馬やランサムウェア、悪意ある仮想通貨採掘用ソフトウェアといった脅威の拡散に利用可能な強力なマルウェアが、一段と進化し、これまでめったに利用されたことのない新たな手法で広
2018.07.05
ZDNet Japan