IoTデバイスに感染するマルウェア「Hajime」について、Kasperskyは4月25日、感染規模が30万台に上るとの調査結果を明らかにした。イランやブラジル、ベトナム、ロシア、トルコでの感染が目立つとしている。 Hajimeは、2016年10月にRapidity Networksが報告。IoTデバイスに感染するマルウェアの「Mirai」と同様に、デフォルトのパスワードが設定されたままの脆...
関連記事
アンダーグラウンド界の内部抗争:情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer(Water Kurita)」の提供元を狙った暴露活動の余波
トレンドマイクロ セキュリティブログ
武器化されたAIアシスタントと認証情報窃取ツール
トレンドマイクロ セキュリティブログ
エージェンティック・エッジAI:エッジ上で自律的に動作するインテリジェンス
トレンドマイクロ セキュリティブログ
メッセージアプリ「WhatsApp」を通して拡散するマルウェアがブラジルの金融機関ユーザを攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「あなたのSNS広告で著作権侵害を確認しました、詳細はこちら」→マルウェア配布 IIJが攻撃メールを複数確認
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...