トレンドマイクロでは、2015年10月29日以降、70件以上の国内Webサイトで改ざんが発生していることを確認しました。今回確認した改ざんサイトは、すべて脆弱性攻撃サイトへ誘導し、最終的に暗号化型ランサムウェアを拡散させることが目的であるものと判明しています。トレンドマイクロではすでに関係機関に通報し対処を図っておりますが、同様の改ざん被害が継続する可能性もありますので、一般に向け注意喚起いたしま...
関連記事
駿河屋、ECサイトに不正アクセス クレカ情報を含む個人情報が漏えいか 8日よりカード決済停止
ITmedia NEWS セキュリティ
大阪急性期・総合医療センター、解決金10億円で民間事業者と和解 2022年の大規模サイバー攻撃巡り
ITmedia NEWS セキュリティ
米国CISAによる「NIMBUS 2000 イニシアチブ」:クラウドアイデンティティのセキュリティ強化に向けた取り組み
トレンドマイクロ セキュリティブログ
法政大、個人情報1万6542人分流出の可能性 委託先・日鉄ソリューションズへの不正アクセスで
ITmedia NEWS セキュリティ
クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か NTT系がレポート
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...