RAGが動作するクラウド環境に侵入、勝手にマイニング用インスタンス作成 SIerが不正アクセス被害に
SIerのNDIソリューションズ(東京都港区)の生成AIサービスが稼働するパブリッククラウド環境に不正アクセスがあった。ユーザーアカウントと暗号通貨のマイニング用と思しきインスタン
2024.02.21 ITmedia NEWS セキュリティ
実は2月1日からメールが届いていないかも?  Gmailガイドラインで事業者、利用者が知っておくべきこと
神奈川県の高校出願システムでGmailドメインのアドレスにメールが届けられず、受験生による登録や出願に影響が出る問題が発生した。この問題は他の事業者にとっても他人事ではなお。一体、
2024.02.21 ITmedia NEWS セキュリティ
「スマート歯ブラシ300万本を乗っ取ってDDoS攻撃」海外メディアで誤報相次ぐ “IoTテロ”は現実に起こるのか?
IoT電動歯ブラシ300万本がマルウェアに感染してDDoS攻撃の踏み台にされ、企業のWebサイトをダウンさせた──メディア各社がこんな事件があったと報じたが、実は事実ではなかったこ
2024.02.20 ITmedia NEWS セキュリティ
三菱UFJ信託の“情報銀行”終了 情報管理への不安から活用進まず
三菱UFJ信託の情報銀行サービス「Dprime」が5月20日に終了する。
2024.02.20 ITmedia NEWS セキュリティ
企業「ChatGPTは使っちゃダメ」→じゃあ自分のスマホで使おう──時代はBYODから「BYOAI」へ
会社はChatGPTを禁止しているが、自分のスマートフォンからChatGPT(しかも有料契約している高性能版)にアクセスして、使ってしまえば良いではないか――。生成AIビジネス活用
2024.02.20 ITmedia NEWS セキュリティ
トヨタの社用車クラウドで情報漏えい 過去プロダクトのAWSアクセスキー無効化忘れ
トヨタの社用車クラウドで個人情報漏えいの可能性。別プロダクトで使っていたAWSの領域を流用した際、過去のアクセスキーを有効なままにしていたため。
2024.02.19 ITmedia NEWS セキュリティ
スマホ指紋認証の“摩擦音”を録音→指紋を復元する攻撃 中国の研究者らが開発
中国の華中科技大学などに所属する研究者らは、スマートフォンによる指紋認証時の摩擦音を録音し解析することで、その指紋を復元する自動指紋識別システム(AFIS)へのサイドチャネル攻撃を
2024.02.18 ITmedia NEWS セキュリティ
「ポスト量子暗号アライアンス」をAWS、Google、NVIDIA、Cisco、IBMらが設立 ポスト量子暗号の採用を促進
AWS、Google、NVIDIA、Cisco、IBMをプレミアメンバーとする「Post-Quantum Cryptography Alliance」(ポスト量子暗号アライアンス)
2024.02.16 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、AI採用のサイバー防御イニシアチブ発表 「Magika」オープンソース化も
Googleは、「防衛者のジレンマ」に対処するための新イニシアチブ「AI Cyber Defense Initiative」の立ち上げを発表した。また、Gmailなどで活用している
2024.02.16 ITmedia NEWS セキュリティ
マイクロソフトセキュリティ更新プログラムガイドに「セキュリティ アドバイザリ」タブを追加しました。
本ブログは、New Security Advisory Tab Added to the Microsoft Security Update Guide の抄訳版です。最新の情報は
2024.02.16 マイクロソフト セキュリティチーム