Yahoo!広告、半年間で3914件の広告主を非承認や停止に 消費者だます「ダークパターン」増加
LINEヤフーは19日、Yahoo!広告の審査において、2023年度の上半期に約4400万件の広告と3914件の広告アカウント(広告主)を非承認あるいは停止したと公表した。
2023.12.20 ITmedia NEWS セキュリティ
NTT西子会社の内部不正、追加で28万件の持ち出し明らかに 社内調査で 計928万件に
NTT西日本グループのNTTマーケティングアクトProCX(大阪市)が、10月に発表した派遣社員による顧客情報約900万件の不正持ち出しについて、追加で約28万件の情報が持ち出され
2023.12.19 ITmedia NEWS セキュリティ
「偽セキュリティ警告体験サイト」IPAが公開 サポート詐欺に注意喚起
IPAが、サポート詐欺の手口が体験できるWebサイトを公開した。サポート詐欺に関する相談件数が増えており、注意喚起のために作成したという。
2023.12.19 ITmedia NEWS セキュリティ
政府、AIの安全性確保を担う組織を新設へ
政府は2024年1月に、人工知能(AI)の安全性を確保するための組織を新設する方針を固めた。読売新聞によると岸田首相が近く表明するという。この組織は「AIセーフティーインスティテュ
2023.12.18 スラド
国連UNHCR協会の公式Instagramアカウントが乗っ取られる
国連UNHCR協会の公式Instagramアカウント(@japanforunhcr)が12月16日、悪意ある第三者によって乗っ取られていたことが発覚した。現在、Instagram運
2023.12.18 スラド
情シス狙う“SaaS管理市場”が盛り上がる背景 179億円調達「ジョーシス」の戦い方は
SaaSの急増に伴い注目されるSaaS管理サービス。しのぎを削るメインプレイヤーたちに取材し、サービスの特徴や戦略を探る。今回はジョーシスに目を向ける。
2023.12.18 ITmedia NEWS セキュリティ
スマホの指紋センサーから指紋情報を抜き、復元する攻撃
香港城市大学と米ジョージ・メイソン大学に所属する研究者らは、スマートフォンのディスプレイ内指紋センサーから指紋データを盗み出し、3Dプリンタで偽の指紋を作成する攻撃方法を発表したそ
2023.12.15 スラド
正規のファイル共有サービスやリバースプロキシによって認証情報を窃取する攻撃活動について分析
フィッシング攻撃のインシデント対応に際しては、影響範囲を見極めることが重要です。これにより、組織内で影響を被ったアカウントを特定する上で貴重な手がかりが得られます。今回はTrend
2023.12.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apple、開発者ベータにiPhoneを保護する新機能を追加
> アップルは「iOS 17.3」のベータテスト版に、iPhoneのセキュリティを強化し、窃盗対策のために新機能「Stolen Device Protection(盗難デバイ
2023.12.15 スラド
壁越しで“部屋の中の声”を盗聴する攻撃 屋内のモノから声の振動をミリ波で検知 米研究者らが開発
米ラトガース大学に所属する研究者らは、人間の話す声によって引き起こされる微細な振動を、部屋の中の物体からミリ波(mmWave)デバイスで検出して声を復元する盗聴攻撃を提案した研究報
2023.12.14 ITmedia NEWS セキュリティ