Windows 7 拡張セキュリティ更新プログラム、2年目が間もなく終了し、最終年の3年目へ
headless 曰く、Windows 7 / Server 2008 / 2008 R2 の拡張セキュリティ更新 (ESU) プログラム 2 年目が間もなく終了するのに向け、3
2021.11.16 スラド
映画007シリーズのMI6の職員はサイバーセキュリティの基本を理解していない
スパイ映画の代表の一つである007シリーズだが、劇中に登場するMI6職員たちがサイバーセキュリティの基本をまったく理解していないとする記事が登場している。カスペルスキー公式ブログに
2021.11.16 スラド
悪用された脆弱性上位をCISAが公表、テレワーク関連が顕著
2021年7月28日、米国土安全保障省傘下のCybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)は、2020年と2021年
2021.11.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Bluetooth機器の40%は製造時の信号のばらつきにより識別できる
カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究によれば、Bluetooth機器の一部に個人を特定されてしまう問題が存在するそうだ(IEEE Spectrum、Engadget)。 Bl
2021.11.15 スラド
11月の月例セキュリティ更新が公開、Excelの脆弱性がすでに悪用されているので注意を|マイクロソフト
マイクロソフトは11月10日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPC
2021.11.15 トレンドマイクロ is702
スマートフォンの指紋認証、快適に利用できてる?
Google Pixel 6 / 6 Pro はディスプレイに指紋センサーを内蔵しているが、さまざまな問題が報告されているようだ。 指紋認証の遅さについて Google は強化さ
2021.11.13 スラド
学習向けタブレット等を使用してのいじめ、全国の小中学校で増加
GIGAスクール構想で配布されたタブレットなどが原因となって、教育機関でいじめなどが発生している件で、読売新聞が全国74市区を対象に調査を行ったという。この調査によると14市区が同
2021.11.11 スラド
情報盗取型マルウェア「RedLine」、国内感染の7割は不正ソフトのインストールが原因
あるAnonymous Coward 曰く、NHKによると、去年から猛威を振るっている「RedLine Stealer(レッドライン・スティーラー)」と呼ばれる情報窃取型のマルウェ
2021.11.11 スラド
xIDのマイナンバー法違法問題、12月提供予定の新仕様でも違法状態ではとの指摘
マイナンバーカードを利用した認証サービス「xID」は、2021年11月4日午後8時からサービスを一時停止した。以前話題となったように初回登録時にマイナンバー入力を求める仕様がマイナ
2021.11.10 スラド
FBI、暗号通貨 ATM と QR コードを利用する詐欺の企みに注意喚起
headless 曰く、米連邦捜査局 (FBI) は 4 日、暗号通貨 ATM と QR コードを利用して送金させる詐欺の企みに注意するよう市民に呼び掛けた (FBI の発表、 C
2021.11.10 スラド