「もしサイバー攻撃を受けたら?」を考えたことはありますか ITセキュリティの新常識「サイバーレジリエンス」を理解する
セキュリティの注目ワード「サイバーレジリエンス」について解説。新しい考え方が求められる背景と合わせて説明する。
2024.01.25 ITmedia NEWS セキュリティ
再発した「高校出願システムからGmailに届かない」問題 出願期間スタート後にまた
神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かない問題が、1月24日に再発した。
2024.01.25 ITmedia NEWS セキュリティ
道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表
米カリフォルニア大学アーバイン校、米フロリダ大学、米Toyota InfoTech Labs、電気通信大学に所属する研究者らは、赤外線レーザーを用いて交通標識にスポット光を照射し、
2024.01.24 ITmedia NEWS セキュリティ
X、米国のiOSで「パスキー」サポート開始 SECのアカウント乗っ取り後に
Xは、米国のiOSユーザー向けに「パスキー」を利用可能にしたと発表した。パスキーを使えば、最近SEC(米証券取引委員会)が被害にあったSIMスワップによるアカウント乗っ取りなどを回
2024.01.24 ITmedia NEWS セキュリティ
公開状態のコンテナレジストリ:膨大な情報の山に潜むリスク
manifest.yml 本ファイルは、特に「サービスとしてのプラットフォーム(PaaS:Platform-as-a-Service)」の上で稼働するクラウドアプリケーションに用い
2024.01.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft、重大なサイバーセキュリティインシデントを米証券取引委員会に報告
headless 曰く、Microsoft が従業員の電子メールアカウントに対する不正アクセスを受け、4 営業日以内の報告が義務付けられた重大なサイバーセキュリティインシデントとし
2024.01.23 スラド
UEFIのPXEブートに脆弱性が見つかる。多くのBIOSに影響
サイバーセキュリティ会社のQuarkslabによると、多くのUEFI/BIOSに実装されているPXE(Preboot Execution Environment)ブート機能には、9
2024.01.23 スラド
国家アクター Midnight Blizzard による攻撃に対するマイクロソフトの対応について
本ブログは、Microsoft Actions Following Attack by Nation State Actor Midnight Blizzard の抄訳版です。最新
2024.01.23 マイクロソフト セキュリティチーム
脆弱性発見コミュニティZero Day Initiative(ZDI)の2023年ハイライト
2023年10月に開催されたPwn2Ownトロントでは、家庭や小規模オフィスで利用される一般的なデバイスの脆弱性が扱われ、有線およびWi-Fiカメラなども追加され、これらが抱えるセ
2024.01.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪
「中古PCを購入してWindowsを入れようとしたら、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の設定画面が表示されてしまい、利用できない」――こんな投稿がXで話題になった。
2024.01.22 ITmedia NEWS セキュリティ