「ZDNet Japan」の記事 (84 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
IPAで個人情報が漏えい、システムに不具合
情報処理推進機構(IPA)は3月13日、個人情報が漏えいしたと発表した。ITパスポート試験の団体申込者が利用するシステムの不具合が原因だとしている。
IPAによると、2月26
2018.03.13
ZDNet Japan
ルータ経由で標的狙うマルウェア「Slingshot」、アフリカや中東で被害か
Kaspersky Labの研究者らが発見したスパイマルウェアは、政府が開発に関与している可能性があり、この6年間、アフリカや中東の標的を監視しているようだ。
研究者らは「S
2018.03.13
ZDNet Japan
SAP、GDPR準拠支援で3つのソリューションを提供開始
SAPは、EUの「一般データ保護規則(GDPR)」に準拠する新たな3つのソリューション「SAP Hybris Identity」「SAP Hybris Consent」「SAP
2018.03.13
ZDNet Japan
仮想通貨の発掘を狙う不審な通信を観測--警察庁が注意喚起
警察庁の分析では、発信元からはIoTマルウェア「Satori」や「Okiru」など「Mirai」の亜種とされるマルウェアの拡散を狙うTCPのポート37215およびポート52869
2018.03.13
ZDNet Japan
インテルのCPU脆弱性対策進む--HPやレノボ、デルら各社の対応状況は?
Intelは1月22日、PCメーカー各社に対して3週間前にリリースしたマイクロコードのアップデートを配備しないよう呼びかけた。このアップデートは、投機的実行機能を悪用したサイドチ
2018.03.13
ZDNet Japan
「EternalBlue」を利用するクリプトジャッキング攻撃--Windowsサーバ狙う
「RedisWannaMine」と名付けられたこの新たな攻撃は、仮想通貨の採掘を行うためにサーバを標的にするものであり、「攻撃の感染率を増加させ、(攻撃者の)金銭的利益を増大させ
2018.03.12
ZDNet Japan
マカフィー、VPNアプリ開発企業TunnelBear買収
McAfeeは米国時間3月8日、一般向けVPNサービスを手がけるTunnelBearを買収したと発表した。買収額は明らかにされていない。
カナダのトロントを拠点とするTunn
2018.03.09
ZDNet Japan
memcachedを悪用する攻撃、「キルスイッチ」で抑制できる可能性
攻撃者は、インターネット上で公開されており、かつUDPが有効化されているmemcachedサーバに向け、偽のUDPプロトコルパケットを送信する。その結果、該当サーバから標的に向け
2018.03.09
ZDNet Japan
シスコ、22件のセキュリティ情報を公開--2件は「重大」レベル
米Cisco Systemsは3月7日、22件のセキュリティ情報を公開した。このうち2件は、システムを不正に制御されてしまうなどの恐れがあり、同社では「重大」レベルに当たると判断
2018.03.09
ZDNet Japan
コレガ製の無線LANルータに3件の重大な脆弱性--使用停止を勧告
コレガの無線LANルータ「CG-WGR1200」(販売終了製品)に3件の深刻な脆弱性が見つかり、同社は3月9日にセキュリティ情報を公開して、ユーザーに使用中止を呼び掛けた。
2018.03.09
ZDNet Japan