捜査当局によるバックドア作成要求を禁止する法案、米議会で提出
捜査当局は長年にわたり、AppleやSignalなどの企業が「責任ある暗号化」(暗号化のバックドアを婉曲に表現したもの)を開発することを提案している。つまり、テクノロジ企業は暗号
2018.05.14 ZDNet Japan
Project Zero、「Microsoft Edge」のセキュリティ機能に不具合を指摘
Googleの「Project Zero」の研究者であるIvan Fratric氏が報告書を公開し、「Microsoft Edge」に適用されたセキュリティ機能「Arbitrar
2018.05.14 ZDNet Japan
WannaCry流行から1年、感染と拡散の手法は“定着”
2017年5月12日、欧州に端を発したランサムウェア「WannaCry」は、ワーム型の感染手法によってその脅威を世界中に拡散し、多くの企業や組織のシステムに深刻な被害をもたらした
2018.05.12 ZDNet Japan
声や音楽に隠された命令で音声アシスタントが操作される危険性
NYTが今回報じた最新の研究は、カリフォルニア大学バークレー校の研究者らによるものだ。研究者らは秘密の命令を全く別のフレーズの音声内に隠し、Mozillaのオープンソースの音声認
2018.05.11 ZDNet Japan
主要OSに共通の脆弱性が発覚--「Windows」「macOS」「Linux」などに影響
Red Hatの説明によると、この脆弱性は、OSやハイパーバイザが最新CPUのデバッグ機能を処理する方法(今回の場合はデバッグの例外処理)に起因するという。  RedHatは、
2018.05.10 ZDNet Japan
MS、「VBScript」エンジンに深刻な脆弱性--月例パッチで対処
Microsoftは米国時間5月8日、月例の「Patch Tuesday」アップデートで、「Windows」の「VBScript」エンジンの深刻な脆弱性に対処した。攻撃者はこの脆
2018.05.10 ZDNet Japan
IoTデバイス向けに登場したセキュリティの新技術
国内最大規模のIT展示会「Japan IT Week 春 2018」が5月9~11日に、東京・ビッグサイトで開催されている。中でも500社以上が参加する「IoT/M2M展」「組込
2018.05.10 ZDNet Japan
ウイルス検知を回避する手法「Dopperganging」を使うランサムウェアが登場
「Doppelganging」と呼ばれる、アンチウイルスソリューションの検知を回避する高度なテクニックを利用した最初のランサムウェアが発見された。  米国時間5月8日、Ka
2018.05.09 ZDNet Japan
Facebook経由で拡散した仮想通貨を狙う「FacexWorm」
トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」は5月7日、Facebook Messenger経由で拡散した仮想通貨を狙う悪質なChrome拡張機能「
2018.05.07 ZDNet Japan
英当局、Cambridge Analyticaに米国人への情報開示を命令
その過程で、他の大勢の米国民にも、自分のデータに関する情報を要求できる道が開けるかもしれない。  英情報コミッショナー事務局(ICO)は現地時間5月4日、ロンドンを拠点とするC
2018.05.07 ZDNet Japan