グーグルの「高度な保護機能」、iOS標準アプリにも対応
Googleは米国時間5月3日、「Advanced Protection Program」(高度な保護機能プログラム)が、Appleの「メール」「カレンダー」「連絡先」など「iO
2018.05.07 ZDNet Japan
Twitter、不具合でパスワード変更を呼びかけ
ホワイトペーパーランキング 1AIのメリットを引き出す「7つの領域」と「17の活用シーン」 2“ムダ”な資料作成に費やす“ムダ”な時間を減らし生産的な日常業
2018.05.04 ZDNet Japan
北朝鮮のセキュリティソフトに日本の技術、流出経緯は不明--チェックポイント
また、「アップデートパッチ」とされるファイルの内部に、2016年に発覚した日本や韓国を標的とするサイバー攻撃で使われたマルウェア「JAKU」が埋め込まれているのも確認された。
2018.05.02 ZDNet Japan
FacebookのCTO、不祥事で「間違い」認める--英議会が厳しく追及
Damian Collins委員長とそのほかの議員たちはFacebookの最近の不祥事について、Schroepfer氏を厳しく尋問した。Facebookユーザーのデータを使ってB
2018.04.27 ZDNet Japan
「Total Meltdown」を悪用可能か--研究者がエクスプロイトコードの情報公開
XPN氏はブログ記事で、Total Meltdownは「あらゆるプロセスがページテーブルのエントリにアクセスし、修正する」ことが可能な、「かなり大変な」脆弱性だと述べている。同氏
2018.04.27 ZDNet Japan
電子ロックに脆弱性、ホテル全室を解錠できるマスターキーを作成--研究者
評判が良く、広く使われているホテル向けの電子ロックシステムの設計上の不具合を突いたマスターキーを作ることに、セキュリティ研究者らが成功した。これを使うと、建物内のすべての部屋に自
2018.04.26 ZDNet Japan
三菱重工とNTT、制御システム向けセキュリティ技術を製品化
InteRSePTは、主に「リアルタイム検知・対処装置」と「セキュリティ統合管理装置」の2つで構成される。ネットワークのトラフィックデータをセンサで収集し、統合的に監視することで
2018.04.25 ZDNet Japan
DNSハイジャックで仮想通貨を窃取--古典的攻撃手法に警鐘
ユーザーが最終的に、ロシアのプロバイダーにホストされたフィッシングサイトへ誘導される仕組みだった。フィッシングサイトへの誘導は、UTCで24日午前11時頃から午後1時頃までの約2
2018.04.25 ZDNet Japan
Drupalが再び臨時アップデートを予告、攻撃発生の予想も
オープンソースのコンテンツ管理ソフトウェア「Drupal」で再び臨時のセキュリティアップデートが予告された。リリースは世界協定時間で4月25日午後4~6時(日本時間26日午前1~
2018.04.25 ZDNet Japan
IEに脆弱性、ゼロデイ攻撃に悪用と指摘
Qihoo 360のセキュリティ部門は、リソースが潤沢なハッキンググループが、「Internet Explorer(IE)」に存在する未知の未修正バグを利用して、「Windows
2018.04.24 ZDNet Japan