「ZDNet Japan」の記事 (125 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
セブン銀行、サービス開発基盤をMicrosoft Azureで構築
セブン銀行は、同社のサービス開発基盤をMicrosoft Azureで構築した。また同基盤上で開発されたスマートフォンアプリによる海外送金サービスが8月3日から稼働している。これ
2017.09.12
ZDNet Japan
WannaCryの脅威が「定着」か--約6万の亜種を検知、法人が9割以上
トレンドマイクロによると、WannaCryの騒動が発生した5月12日以降、1日あたり平均600件以上のWannaCry亜種が新たに検知されている。亜種の発生ピークは1700件以上
2017.09.11
ZDNet Japan
Fall Creators Update向け「Windows Defender ATP」新機能がパブリックプレビューに
Microsoftは米国時間9月7日、「Windows Defender ATP」サービスを拡張して、保護や検知、調査、対応や管理などを実現し、Windowsのエンドポイントにエ
2017.09.11
ZDNet Japan
攻撃メール激減でも添付ファイルの手口は多様化、wsfとexeが増加--警察庁
警察庁は9月7日、2017年上半期のサイバー脅威動向を発表した。攻撃メールの発生件数が大幅に減少した一方、マルウェア感染などを狙う添付ファイルの種類が広がるなど、手口の多様化がみ
2017.09.08
ZDNet Japan
米信用情報会社にハッキング、最大で1.4億人の個人情報が流出
ハッカーたちが米国人の金融データという宝の山を掘り当てた。被害の規模は、1億4300万人分におよぶ可能性がある。
信用情報会社Equifaxは米国時間9月7日、5月中旬から7
2017.09.08
ZDNet Japan
法人先行のAI活用型マルウェア検知を個人にも--トレンドマイクロ
トレンドマイクロは9月7日、個人向けセキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発表した。法人向け製品に先行導入した機械学習によるマルウェア検出技術を個人向け製品に
2017.09.07
ZDNet Japan
9月の「Android」月例パッチ、遠隔コード実行の脆弱性などを修正
Googleが発表した2017年9月版の「Android Security Bulletin」によると、最も深刻な脆弱性は「離れた場所にいる攻撃者が特別に細工したファイルを使い、
2017.09.07
ZDNet Japan
企業向けモバイルセキュリティ市場は2021年に倍増--IDC予測
同調査では、市場をモバイルアイデンティティ/アクセス管理とモバイルセキュアコンテンツ/脅威管理、モバイルセキュリティ/脆弱性管理、その他モバイルセキュリティに分類して分析している
2017.09.07
ZDNet Japan
世界各地の送電システムにハッキング攻撃--「Dragonfly」再び
2011年には早くも始まっていたこの活動により、エネルギー業界の職員らに悪質な電子メールが送信されるなどしたと、Symantecは述べた。最初の攻撃は2014年に収束したが、20
2017.09.07
ZDNet Japan
クラウド時代の新たなセキュリティモデル--シマンテックが戦略発表
シマンテック エバンジェリストの高岡隆佳氏は、企業を取り巻くセキュリティの現状として、サイバー攻撃に使われる動的なウェブサイトやURLが増加し、コマンド&コントロール(C&C)サ
2017.09.07
ZDNet Japan