「ZDNet Japan」の記事 (103 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
IoTマルウェア「Mirai」の亜種に警察も注意喚起
警察庁は、特にロジテックのルータ11製品を標的にしたとみられる52869/TCPを宛先にしたポートスキャンの急増を挙げている。これらの製品にはリモートから任意のコードが実行される
2017.12.19
ZDNet Japan
IoTマルウェア「Mirai」の亜種が活発化--100Gbps級のDDoS攻撃も
Miraiの亜種がIoT機器への感染を狙う活動は10月31日頃から増加傾向にある。マルウェアはネットワークに接続されている機器のポートに対してスキャンを行い、機器に存在する脆弱性
2017.12.19
ZDNet Japan
スクリプトベースの攻撃が急増--ウォッチガードの第3四半期レポート
ウォッチガードは12月18日、四半期ごとの「インターネットセキュリティレポート」の最新版を発表した。中堅・中小企業(SMB)や分散拠点を持つ大企業を対象としたコンピュータとネット
2017.12.19
ZDNet Japan
vBulletinに脆弱性--「返事なし」とゼロデイのまま公開
フォーラムサイトを構築するソフトウェア「vBulletin」に、複数の脆弱性が存在するという。この情報を取り扱ったセキュリティ企業のSecuriは、開発元のvBulletin S
2017.12.18
ZDNet Japan
日本発のIoT機器への攻撃が激増--国内IPSから検知
11月は196カ国からの攻撃を観測し、攻撃ホスト数(ユニークホスト)で日本は4番目に多い2万7693ホストが見つかり、初めて上位20カ国に入った。トップは全体の約26%を占めたブ
2017.12.18
ZDNet Japan
Thales Group、デジタルセキュリティのジェムアルト買収で合意
デジタルサイバーセキュリティソリューションを手がけるオランダ企業Gemaltoが現地時間12月17日、航空分野や防衛分野、セキュリティなどの事業を展開するフランス企業Thales
2017.12.18
ZDNet Japan
不審なメールやパスワード管理に注意--長期休暇のセキュリティ対策
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、年末年始の長期休暇に向けたセキュリティ対策での注意事項を発表した。重点内容には、マルウェア感染を狙う
2017.12.18
ZDNet Japan
産業制御システム狙う新マルウェア「TRITON」、国家が関与か
この新型のマルウェアであるTRITONは、産業制御システムを狙う悪意あるソフトウェアファミリとして公に特定されている数少ないものの1つで、イランの核施設を狙った「Stuxnet」
2017.12.18
ZDNet Japan
暗号通貨企業の幹部にスピアフィッシング攻撃--北朝鮮が関与か
北朝鮮とつながりを持ち、多数の犯罪に関与してきたサイバー犯罪集団が暗号通貨に関わる企業の従業員を標的にしている。
これらのスピアフィッシング攻撃は、北朝鮮と関連があるとされる
2017.12.18
ZDNet Japan
ネットの闇市場で売られる個人情報の価格
Dell EMCは12月15日、インターネットの闇市場で売られる個人情報の価格を調べた結果を発表した。最も高いのは銀行口座の24ドルだった。
サイバー攻撃者が盗んだ個人情報は
2017.12.15
ZDNet Japan