「ZDNet Japan」の記事 (104 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
米、政府機関でのカスペルスキー製品使用を法律で禁止
米国政府がセキュリティ企業Kaspersky Labのソフトウェアを使用することは違法行為となった。
Kaspersky製品の使用禁止は、Donald Trump米大統領が米
2017.12.15
ZDNet Japan
過去の教訓は生かせるか--2008年流行の「Downad」が今でも感染する理由
Downadの感染が猛威を振るった理由は、当初のネットワーク経由による感染に加え、途中で出現した亜種からUSBメモリなどの外部接続型記録メディアでも感染できるようになった“進化”
2017.12.15
ZDNet Japan
キヤノンITS、メールセキュリティにファイル無害化の新機能
キヤノンITソリューションズは12月14日、メールセキュリティ製品の最新版「「SPAMSNIPER AG Ver4.2」を発表した。メールの添付ファイルに含まれるマクロを除去する
2017.12.14
ZDNet Japan
Windows 10でPCのセキュリティ侵害に対処--ラックがEDRサービス
マネージドEDRサービスでは、Windows 10 Enterpriseに搭載され、ボリュームライセンスの「E5」を購入している組織が利用可能な「Windows Defender
2017.12.14
ZDNet Japan
TLS実装の脆弱性「ROBOT」が人気サイトなど多数に影響--19年前の問題が再浮上
FacebookやPayPalなど、特に人気が高い多くのウェブサイトやオンラインサービスが、1998年に発覚した脆弱性の影響を受けているという。
この脆弱性は約20年前にDa
2017.12.14
ZDNet Japan
「Mirai」ボットネット攻撃、3名が罪を認める
2016年、「Mirai」ボットネットによるサイバー攻撃でインターネットに大規模な障害が発生した。この事件で、Paras Jha容疑者とJosiah White容疑者、Dalto
2017.12.14
ZDNet Japan
「Mac」を狙うアドウェア「OSX.Pirrit」が巧妙化--研究者が指摘
Serper氏の詳細な記事は、目を通す価値が十分にある。簡単にまとめると、イスラエルの広告技術会社TargetingEdgeが開発したこのアドウェアは、動画プレーヤーや文書リーダ
2017.12.14
ZDNet Japan
アドビが月例アップデートを公開--修正は「Flash Player」の脆弱性1件のみ
同社によると「このアップデートは、グローバル設定プレファレンスファイルが意図せずリセットされる問題に対処するもの」だという。
この脆弱性は「Windows」「macOS」およ
2017.12.14
ZDNet Japan
「iOS 11.2.1」がリリース--「HomeKit」の脆弱性を修正
この問題は、9to5Macによって最初に報じられた。これを受けたAppleは当面の対応として、まずはHomeKit共有ユーザーによるリモートアクセス機能を一時的にブロックしていた
2017.12.14
ZDNet Japan
セキュリティ対策で日本の認識の甘さが露呈--EY調査
調査結果についてEYアドバイザリー・アンド・コンサルティング パートナーの藤井仁志氏と、新日本有限責任監査法人 FIDS(不正対策・係争サポート)事業部 エグゼクティブディレクタ
2017.12.14
ZDNet Japan