富士通SSL、自社開発のIoT/組み込み機器向けマルウェア対策を提供
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は12月25日、IoT/組み込み機器用マルウェア対策ソフトウェア「WhiteSec」をデバイスメーカー向けに提供すると発表した
2017.12.26 ZDNet Japan
セキュリティインシデントの緊急対応先を公開--JNSA
ホワイトペーパーランキング 1ITRレポート:主要ベンダーのAIサービスを一挙比較!踊らされないAI活用で事業を広げるコツ 22018年5月28日より適用開
2017.12.22 ZDNet Japan
北朝鮮、「WannaCry」攻撃への関与否定--米政府の主張に反論
ホワイトペーパーランキング 1ITRレポート:主要ベンダーのAIサービスを一挙比較!踊らされないAI活用で事業を広げるコツ 22018年5月28日より適用開
2017.12.22 ZDNet Japan
パロアルトネットワークス製品に脆弱性--ラックが早期適用を勧告
米Palo Alto Networksのセキュリティ製品に搭載される「PAN-OS」に、リモートから任意のコードを実行可能な脆弱性が見つかり、同社は12月14日付で修正版をリリー
2017.12.21 ZDNet Japan
ビジネスメール詐欺、アカウント情報を盗むフィッシングも脅威に
海外では、2015年頃からBECの被害が目立つようになり、2016年3月に米連邦捜査局(FBI)が注意喚起した。世界では数十億円規模の被害を伴う事件が繰り返し発生している。国内で
2017.12.21 ZDNet Japan
ビットコインの保有者や取引所が犯罪者の新たな標的に--ファイア・アイ
インターネットの世界では現在、恐喝が最も大きなビジネスとなっており、企業を対象とする恐喝ではほとんどの場合、身代金を暗号通貨で支払うよう要求される。  FireEyeでアジア太
2017.12.21 ZDNet Japan
古い「Windows 10」の顔認証は写真で突破可能--独SySSが動画公開
研究者らは、LilBitのUSBカメラを接続した「Dell Latitude」や、さまざまなバージョンのWindows 10(最も初期のリリースの1つであるバージョン1511まで
2017.12.21 ZDNet Japan
WannaCryやNotPetyaで使われた感染手法をめぐる攻撃者の狙い
2017年も数多くのマルウェア事件が発生したが、特に世界の注目を集めたのがワーム型の感染手法で拡散した「WannaCry」や、同様の手法でウクライナの組織を集中的に狙ったとされる
2017.12.20 ZDNet Japan
Facebookとマイクロソフト、北朝鮮のハッキング阻止に貢献
この新事実は、記者会見中に明らかにされた。その記者会見で、トランプ政権の国土安全保障アドバイザーを務めるTom Bossert氏は、北朝鮮がこれまでの「WannaCry」ランサム
2017.12.20 ZDNet Japan
ユニアデックス、教育委員会向けネットワークソリューションを提供
ホワイトペーパーランキング 1ITRレポート:主要ベンダーのAIサービスを一挙比較!踊らされないAI活用で事業を広げるコツ 2最新のBIにアプローチする「7
2017.12.20 ZDNet Japan