「監視」に関する記事 (89 / 100ページ)
監視に関する新着記事一覧です。
アンインストールを困難にする機能を備えたブラウザー拡張機能
Webブラウザーの拡張機能管理画面の表示を妨げ、削除されにくくするという拡張機能(マルウェア)が発見された(Malwarebytes Labsの記事、 Ars Technicaの記
2018.01.21
スラド
12月はフィッシング件数が減少するも、引き続きAppleをかたる手口に注意
1月9日、フィッシング対策協議会は、2017年12月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,165件と、前月(1,396件)より231件減少した。また、
2018.01.19
日立 情報セキュリティブログ
「KillDisk」の新しい亜種が中南米の金融機関を攻撃
ディスクの内容を消去するマルウェア「KillDisk(キルディスク)」の新しい亜種(「TROJ_KILLDISK.IUB」として検出)が、中南米の金融機関を対象とした攻撃で確認され
2018.01.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
WebLogic Serverが仮想通貨発掘の被害に--1月以降も攻撃拡大
米SecureWorksは1月17日に公開したブログで、主にWebLogic Serverが稼働するLinuxとWindowsのマシンに対する攻撃が続いていると報告した。Linu
2018.01.18
ZDNet Japan
経営層の株式売却はセキュリティ問題発覚の予兆にもなる--マカフィー
Jarkoff氏は、同様の疑念として米信用会社Equifaxでの情報流出事件にも言及。Bloombergによれば、Equifaxの経営幹部が事件発覚の直前に180万ドル相当の株式
2018.01.18
ZDNet Japan
強力な監視機能を持つ「Android」スパイウェア「Skygofree」が発見される
このマルウェアは、怪しげなファイルフィードを調べているときに発見された。その機能は、コードを分析するまで発覚しなかった。
Skygofreeは、今も作成者からアップデートを受
2018.01.17
ZDNet Japan
新手のAndroidスパイウェア「Skygofree」、ユーザー監視の高度な機能を実装
Kaspersky Labによると、新手のAndroidスパイウェア「Skygofree」は、端末の情報を盗み出すほか、特定の場所で周辺の音声を記録したり、不正なWi-Fiに接続さ
2018.01.17
ITmedia NEWS セキュリティ
サイバー攻撃者集団「Pawn Storm」は 2017 年後半も活発に活動−新しい標的と政治的動機に基づく攻撃−
サイバー攻撃者集団「Pawn Storm」は、2017 年後半も諜報活動を目的とする積極的なサイバー攻撃を続けていました。Pawn Storm は「Sednit」、「Fancy B
2018.01.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
中国訪問経験者のiCloudデータ、中国サーバに移動する恐れ
あるAnonymous Coward曰く、中国がVPNに対する規制を強めていることはたびたび報じられているが、これを受けてAppleが中国本土でiCloudを使うユーザーのデータを
2018.01.16
スラド
SCADAシステムに忍び寄る脅威--間違ったモバイルアプリ設計が生み出す危険性
多くの企業が自社サービスの状況を遠隔地から監視するためにモバイル機器を活用するようになってきており、電力会社や水道会社もその例外ではない。しかし、スマートフォン向けに開発されたア
2018.01.16
ZDNet Japan