同社の調べでは、VirusTotalにおけるマルウェア検体の情報の75.0%が日本から、13.2%が韓国からのものだった。また、マルウェアの通信先の52.9%を日本のIPアドレスが占めていた。 XXMMは、異なるマルウェアを呼び込むダウンローダや遠隔操作などを行うバックドアといった不正行為のための機能がモジュール化された構造を持ち、多数の亜種も存在する。攻撃活動では、この他にダウンローダ機能...
関連記事
旧「アトレカード」のQRコード読むと“不審なサイト”に、注意呼び掛け ドメイン管理の不備か
ITmedia NEWS セキュリティ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
偽CAPTCHA認証の指示で利用者を操りマルウェア感染させる攻撃キャンペーンを確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...