同社はサイランスの「CylancePROTECT」を検討。試験導入で既知・未知のマルウェアの検知テストで良好な結果が得られ、標的型の怪しいメールを開封してしまったとしても被害を未然に防げると判断できたという。また、従来型製品で必要な日々のシグネチャアップデートが不要になり、拠点と本社間のVPNの通信の負荷を軽減できることや、エージェントソフトの更新の手間がが少ないこと、拠点ごとに細かい設定を管理...
関連記事
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
偽CAPTCHA認証の指示で利用者を操りマルウェア感染させる攻撃キャンペーンを確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
攻撃グループ「Earth Ammit」がドローンのサプライチェーンを侵害
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...