2016(平成28)年上半期のネットバンキング不正送金被害額は約8.9億円と大幅減少(警察庁)
登録日 :
2016.09.23
掲載サイト :
日立 情報セキュリティブログ
警察庁は、9月8日、2016年上半期のインターネットバンキング不正送金事犯の発生状況を公表した。これによると、発生件数は857件、被害額は約8億9,800万円と、件数は昨年下半期から117件増加していたものの、被害額は約6億3,200万円の減少となった。 これは、大口の法人口座の被害が減少したことと、とくに信用金庫・信用組合の被害額の大幅な減少が挙げられる。ウィルス感染端末の早期検知等の対策が功...
関連記事
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サポート切れソフトウェアを悪用して繁体字利用者や反体制派を狙う攻撃キャンペーン「TAOTH」について解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Operation Serengeti 2.0:アフリカでのサイバー犯罪対策をトレンドマイクロが支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...