物事が裏目に出るときもある。Linuxは2012年に、セキュリティを向上させるため、TCP/IPの新しい標準であるRFC 5961を実装した。しかしその過程で、これまで知られていなかったセキュリティホールが導入されてしまった。皮肉なことに、新しいセキュリティの仕組みを導入するのが遅れた他のOS(FreeBSD、macOS、Windowsなど)には、この攻撃に対する脆弱性は存在しない。 こ...
関連記事
Discord、外部業者への不正アクセスで情報流出 運転免許証やパスポートも
ITmedia NEWS セキュリティ
Salesforce利用企業から10億件のデータ漏えいか、ハッカー集団が主張 英ジャガーへの攻撃も認める
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェア「LockBit 5.0」の3つの新亜種(Windows・Linux・ESXi版)の分析結果を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アサヒ、ランサムウェア被害を公表 情報漏えいの可能性も 「手作業で受注業務を進めている」
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒ、工場見学イベント中止 サイバー攻撃の影響広がる
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...