フィッシング対策協議会は、5月2日、2016年4月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は、878件となり、前月の1,921件より1,043件減少した。また、フィッシングサイトのURL件数は288件で、前月より142件減少している。そして、フィッシングに悪用されたブランド件数は19件で、こちらも前月より6件減少した。 同協議会によると、フィッシングの報告件数が前月と比較し...
関連記事
スマホ着信の約4件に1件が詐欺・迷惑電話!防犯アプリでできる対策
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トークナイザーのズレが招くLLM運用のコストとセキュリティの危機
トレンドマイクロ セキュリティブログ
老眼の人を狙い撃ち? 「microsoft」ならぬ「rnicrosoft」からの詐欺メールが話題に
ITmedia NEWS セキュリティ
アンダーグラウンド界の内部抗争:情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer(Water Kurita)」の提供元を狙った暴露活動の余波
トレンドマイクロ セキュリティブログ
任天堂、「Nintendo Switch Online」継続購入の案内を装った詐欺メールに注意喚起
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...