11月6日、フィッシング対策協議会は、2019年10月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は8,034件となり、前月(6,218件)より1,816件増加した。また、フィッシングサイトのURL件数は2,497件で、こちらは前月より410件の増加。そして、フィッシングに悪用されたブランド件数は55件で、こちらも前月から8件増加している。 10月の報告件数は前月比で1,800...![]()
関連キーワード
関連記事
総当たり攻撃の痕跡や、システム更新不備が判明──1カ月ぶり復旧の滋賀県立図書館公式サイト、原因調査の結果を公開
ITmedia NEWS セキュリティ
「AIを守る」ためのトレンドマイクロの取り組み:AIのインフラを狙う攻撃の分析をMITRE ATLASに提供
トレンドマイクロ セキュリティブログ
エージェント型AIとデジタルツインで実現するサイバーレジリエンス
トレンドマイクロ セキュリティブログ
紳士服「はるやま」ランサム攻撃でECサイト停止、ポイントサービスも利用不可に
ITmedia NEWS セキュリティ
「セキュリティ、他人事じゃない」──ドワンゴ夏野社長、ニコニコのAWS移行と、サイバー攻撃を振り返る
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...