「流出」カテゴリーの記事 (76 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
楽天モバイルMNOプランの料金などが掲載されたページが流出、楽天は「仮のもの」と回答
楽天モバイルはMNOとしてのサービス提供を目指して現在無料の「無料サポータープログラム」を提供している。現時点で商用サービス開始時の料金は発表されていないが、実際の同社の料金プラン
2019.12.04
スラド
変化を続けるマルウェア「EMOTET」の被害が国内でも拡大
メールを主な感染経路とするマルウェア「EMOTET」の被害が、日本国内で拡大しています。EMOTETは2014年から存在が確認されているマルウェアですが、明確に国内利用者を狙ったと
2019.11.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ
macOS向けの「取引アプリ」に偽装し個人情報を窃取するマルウェアに注意喚起
トレンドマイクロ社は、11月18日、macOSを標的に、「Stockfolio」という取引アプリを偽装したマルウェアの攻撃について注意喚起した。
「Stockfolio」は株式や
2019.11.25
日立 情報セキュリティブログ
年末年始の長期休暇に向けて、動画配信サービスに偽装したフィッシング詐欺に注意
年末年始など、長期休暇はゆっくり映画などの動画を楽しまれる方も多いかと思います。動画配信サービスは手軽に利用できるネットサービスとして利用者に親しまれている一方、サイバー犯罪者にと
2019.11.21
トレンドマイクロ is702
Mac向け偽アプリを確認、正規の株式取引アプリに偽装し利用者の情報を窃取
トレンドマイクロは11月18日、公式ブログで「macOSを狙うマルウェア:取引アプリに偽装し個人情報を窃取」と題する記事を公開しました。macOS向けの株式取引ソフト「Stockf
2019.11.19
トレンドマイクロ is702
プライベートを月20万で買うことを募集した企業、複数の応募者のメールアドレスをCCに入れて落選連絡メールを送信し漏洩させる
manmos曰く、
先日「自宅にカメラを設置して1ヶ月間私生活を撮影される対価として13万2,930円が支給されるという実験、被験者募集中」という話題があったが、この実験を主催す
2019.11.19
スラド
口座の不正利用を検知したと「MyJCB」のフィッシングサイトに誘導する手口に注意喚起
11月12日、フィッシング対策協議会は、JCBカード会員専用のWebサイト「MyJCB」をかたるフィッシングの報告を受けているとして注意を呼びかけた。
フィッシングメールの件名は
2019.11.19
日立 情報セキュリティブログ
macOSを狙うマルウェア:取引アプリに偽装し個人情報を窃取
現在、ほとんどのマルウェアはWindows OS環境を狙ったものです。このため、LinuxやmacOSなど、Windows以外のOSは安全だというイメージを持たれている方も多いかも
2019.11.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
モバイル決済を侵害する偽カメラアプリ、Google Playで拡散
Googleは、今年2019年に入ってAndroidアプリのアクセス権限のリクエストに関するデベロッパーポリシーを更新しました。中でも、「通話履歴に関する権限グループ」と「SMS
2019.11.11
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Twitter社従業員、サウジアラビア王室批判投稿者の個人情報をサウジアラビア関係者に売る
Twitter社の従業員2名が、Twitterでサウジアラビア王室を批判するような投稿を行っていたTwitterユーザーのメールアドレスや生年月日、電話番号などをサウジアラビア当局
2019.11.09
スラド