ガンプラの3Dデータ流出問題、外部からファイル内のデータが解析されたと発表
10月に起きたガンダムメタバースの3Dデータ流出問題に関して、バンダイナムコエンターテインメントは7日、調査の結果を発表した。それによると、ガンダムメタバースの利用に必要なクライア
2023.11.10 スラド
エックスの仕様変更を悪用、4枚の画像が添付されたポストに見せかけ任意のサイトへ誘導
X(旧Twitter)で、ユーザーにスパムサイトへのリンクを誤ってクリックさせようとする手法が広がっているという。Xでは仕様変更でURLを含むポストのURLのテキストが表示されなく
2023.11.10 スラド
「いなげや」QRコードから不正サイトに誘導、カード情報抜き取られる被害
いなげやネットスーパーの入会案内に記載したQRコードが、予定していない不正サイトにアクセスする事象が発生し、一部の顧客のクレジットカード情報が抜き取られる被害が発生した。
2023.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
OpenAIにDDoS攻撃で断続的な停止(復旧済み)
OpenAIのChatGPTやAPIのサービスが11月8日正午ごろ(米国時間)から断続的に停止していた。既に復旧しているが、OpenAIはDDoS攻撃を受けていたと発表した。
2023.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
GitHub、コードの脆弱性を発見後に修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix」発表
米GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」が米サンフランシスコで開幕。1日目の基調講演で、GitHub Copilotが脆弱性のあるコードを自動的に修
2023.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Androidの最も危険な3つの機能
Androidは、バージョンが新しくなるたびに改良されて安全性が向上する、優れた設計のオペレーティングシステムです。ただし、スマートフォンやタブレットを深刻な感染リスクにさらす可能
2023.11.09 カスペルスキー公式ブログ
Microsoft Authenticator、怪しいログイン要求で通知のポップアップを抑制
headless 曰く、Microsoft では Microsoft Authenticator に対するパスワードレスおよび多要素認証 (MFA) リクエストについて、怪しいリク
2023.11.09 スラド
転職サイト「doda」で個人情報が元勤務先から5年間丸見え。ブロック機能の不具合
転職サイト「doda」で、法人ユーザーが本来閲覧できないはずの個人ユーザーの情報が閲覧可能になっていたことが判明したそうだ。不具合があったのは法人向けサービス「doda Reque
2023.11.09 スラド
非公開の予定が見えちゃってるね! Webアプリの「認可制御」に潜む“あるある”ワナ
ネット上で商売するのが当たり前な時代。インシデントが発生すれば失うものは計り知れない。本連載では脆弱性診断実習用のWebアプリ「BadTodo」を題材に、ストーリー形式でWebアプ
2023.11.09 ITmedia NEWS セキュリティ
Discord、マルウェアによるCDN悪用対策としてファイルのリンクを期限付きに
headless 曰く、Discord では CDN で多数のマルウェアが配布されていると報告されたことを受け、ファイルのリンクを 24 時間の期限付きにするそうだ (Bleepi
2023.11.08 スラド