中国製EVからの情報漏れ、英で警戒強まる 防衛企業が社員にスマホ非接続要求報道も
英防衛産業の複数の企業が社員に、中国製の電気自動車(EV)にスマートフォンを接続しないよう求めたと英メディアが相次いで報じている。
2025.05.01
ITmedia NEWS セキュリティ
「アクセス攻撃多数」「セキュリティを強化」とうたう偽メールも――三菱UFJモルガンが不正取引を確認、フィッシング被害か
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は4月30日、顧客口座で不正アクセス・不正取引を確認したと発表した。フィッシング被害が原因とみられ、注意喚起とあわせてセキュリティ対策を強化してい
2025.04.30
ITmedia NEWS セキュリティ
CICが信用情報を第三者に開示した恐れ 本人になりすまして開示請求か 信用スコア開示も一部停止
クレジットカード事業者など800社超が加盟する信用情報機関のシー・アイ・シー(東京都新宿区)が、個人の信用情報を第三者に開示した可能性があると発表した。第三者がネット経由での開示サ
2025.04.30
ITmedia NEWS セキュリティ
コンテナレジストリがプライベートネットワークへの侵入経路に利用されるリスク
誤認識に関する注意事項
導入しているセキュリティソリューションや対策に関わらず、下記のような思い込みには、常に警戒する必要があります。
危険な思い込みその1:「このコンテナはプライ
2025.04.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ
卒業アルバムの写真など17万件漏えいのおそれで印刷会社が経緯説明 侵入はVPN経由、公表の遅れは「納期を守る措置を優先してしまった」
卒業アルバムに使用した生徒の写真や氏名など個人情報が漏えいした可能性がある問題で、不正アクセスを受けた斎藤コロタイプ印刷が24日付で調査結果を報告した。
2025.04.28
ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック、全サービスを一時休止 Xへの不正ログイン受け「被害拡大防止のため」
コインチェックの公式Xアカウントに不正ログイン。「フィッシング被害の拡大を防ぐため」全サービスを一時的に停止中だ。
2025.04.28
ITmedia NEWS セキュリティ
ダウンした「4chan」が現状説明 「資金難で依存していた旧式サーバを攻撃された」
4月14日からダウンしている米匿名画像掲示板「4chan」が公式ブログで現状を説明した。資金難で使い続けている旧式サーバが大規模なハッキング攻撃を受け、サービスを停止したとしている
2025.04.27
ITmedia NEWS セキュリティ
NVIDIA AIツールキットの脆弱性「CVE-2024-0132」と「CVE-2025-23359」:AIインフラでの機密情報侵害やDoS攻撃につながる危険性
Docker APIへのアクセス権や権限を制限する。APIへのアクセス権は担当者にのみ付与しましょう。情報漏えい被害を最小限に抑えるため、不要なroot権限付与や権限昇格は避けまし
2025.04.25
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「『Switch 2』当選、電話で購入手続きを」偽メールに注意 「絶対かけないで」と任天堂
「Nintendo Switch 2」抽選販売の当選通知を装った不審なメールには電話番号が記載されているという。「購入手続きのために電話するよう指示されるが、絶対にかけないように」
2025.04.25
ITmedia NEWS セキュリティ
大阪万博・ウズベキスタン館で個人情報流出 入場用QRコードを誤送信
大阪万博のウズベキスタン館の来場登録システムで個人情報が流出した。来場登録者へのQRコード配信に不備があった。流出した可能性のある登録者は「200人未満」としている。
2025.04.25
ITmedia NEWS セキュリティ