「ZDNet Japan」の記事 (94 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
MS、悪質なクリーンアップソフトを「Windows Defender」の削除対象へ
コンピュータを使っていて、クリーンアップや最適化をうたう、詐欺的なソフトウェアに遭遇したことはないだろうか。このようなソフトウェアは、マシンをスキャンしているふりをしたのちに、多
2018.02.01
ZDNet Japan
5億のイベントから1つのサイバー攻撃を見つける--セキュリティ監視センターの現状
同社では、SOCを米国3カ所と日本、英国の計5カ所で運営している。攻撃の分析や機器の運用管理、顧客対応などを行う80人以上のリサーチャーやアナリスト、エンジニアが24時間3交代制
2018.02.01
ZDNet Japan
3割の中堅企業がセキュリティ事故の被害経験--IT人材不足はさらに深刻化
8割以上の中堅企業が働き方改革に着手
中堅企業の81%が働き方改革に着手。目的として、長時間労働の是正(79%)、労働生産性の向上(51%)、社員の健康増進(35%)が挙がった
2018.01.31
ZDNet Japan
「Meltdown/Spectre」への対応、各所での情報統制がもたらした問題
プロセッサ内に発見された、「Meltdown」と「Spectre」と名付けられた脆弱性については、依然としてその詳細が明らかにされていないため、複数の問題が引き起こされ、今も問題
2018.01.30
ZDNet Japan
IPA、2018年版「情報セキュリティ10大脅威」を発表--組織のトップは標的型攻撃
組織では2位に「ランサムウェア被害」を挙げ、1位と2位は前年と同様だった。新たに3位の「ビジネスメール詐欺(BEC)」、4位の「脆弱性対策情報の公開に伴い公知になる脆弱性悪用の増
2018.01.30
ZDNet Japan
シスコのセキュリティ製品に脆弱性--深刻度は「最大」と評価
ホワイトペーパーランキング
1RPAは万能にあらず!正しい自動化ソリューションの選択を
2調査結果--働き方改革:「お隣の企業」はどこまで進めている?着手の
2018.01.30
ZDNet Japan
MS、インテルの「Spectre」向けフィックスを無効化する緊急アップデートを公開
Microsoftが、バグを含むIntelの「Spectre Variant 2」向けマイクロコードフィックスを無効化するため、緊急の「Windows」アップデートを米国時間1月
2018.01.30
ZDNet Japan
ExpertyのICOを狙うフィッシング詐欺--1600万円相当のEthereumが盗まれる
ExpertyのICO(トークンセールとしても知られる)は、「Skypeのような音声およびビデオ通話アプリケーション」のための資金調達を目的としていた。そのアプリケーション自体も
2018.01.30
ZDNet Japan
セブン銀行、クラウドを利用した不正アクセスの検知を実証実験
セブン銀行は1月29日、電通国際情報サービス(ISID)が提供する法人向けクラウド型不正アクセス検知サービス「FraudAlert」のインターネットバンキングでの活用に向けて実証
2018.01.30
ZDNet Japan
東京農工大学、サイバー攻撃自動防御ソリューションを導入
東京農工大学は1月29日、ネットワークセキュリティ強化を目的に、アラクサラネットワークスの「サイバー攻撃自動防御ソリューション」を導入したと発表した。
同ソリューションは、ア
2018.01.30
ZDNet Japan